<垂水市公演>
2月16日(土)
開演18:00 (開場17:40)
垂水市民会館 2F
<霧島市公演>
2月17日(日)
開演15:00 (開場14:40)
サン・あもり 大研修室
*入場料(両会場とも) 前売り 4才以上ひとり 1,000円 (当日1,500円)
<オドルトギ>
オドルトギは、済州島を象徴する代表的な民謡の名前で、美しい島の風景と人々の生活を表現しています。
このお芝居は人形劇・遊び・パントマイム・あそび歌などで構成され、言葉の心配なく親子で楽しめます。
ある「わらぶきの家」にお母さんと赤ん坊が暮らしています。赤ん坊の名前はトギ。海女のお母さんは毎日忙しく働いています。そんなお母さんの姿と町の子ども達の楽しいお話しです。
今回の公演では素敵なサンドアート上映を加えた二部構成で上演されます。
<韓国済州島「劇団ザパリ研究所」とは>
ザパリ研究所は、美術を学んだ若者たちが、新しい遊びを創造するために2004年に済州島で結成したユニークな劇団です。「ザパリ」とは済州の方言で「いたずら」または「余計なこと」をあらわします。
「ザパリ研究所」は、このような考え方で新しい価値を再発見していきます。このテーマを通して、子どもと大人が一緒に楽しむことができる新しい創造劇を開発し、あそびに新しい生命を吹き込もうとしています。2011年にはソウル子ども演劇賞最優秀作品賞を受賞しました。
また、代表の呉炅憲(オ・キョンホン)氏は、造形美術家でシナリオ作家でもあり、サンドアニメーションの第一人者で、若手の才能を発掘する映画フェスティバルでグランプリを受賞しました。
電話 099-219-1478 FAX 099-219-1548
(一部プレイガイドでもお取り扱いしております。)
下記フォームよりお申し込み・お問い合わせも可能です。